2015年12月29日火曜日

小さい頃から英才教育を受けるとろくな大人にならない。.ニートになる子どもの親は高学歴



「自分ができたから子どももできるだろう」と思ってしまい、できない子どもの辛さを理解しないことがある。それが子どもにプレッシャーになる
知的教育にばかりに偏ると、成績優秀になってもコミュニケーション能力が発達しない。そのため就職後に人間関係で悩んだり、挫折を経験したりすることで「全てを投げ出してニートになる

2015年9月30日水曜日

ベッカム













北朝鮮が米国を狙って弾道ミサイルを、撃墜することはできず

北朝鮮が米国を狙って弾道ミサイルを発射した場合、日本は集団的自衛権を行使できない現行法制では撃墜することはできず、そのために法制を改める必要もないとの認識を示した。事実上、米国に向かうミサイルに自衛隊が共同対処する必要はないとの考えを示したものだ。

 岡田氏は、政府が提出した安全保障関連法案で集団的自衛権行使が認められる存立危機事態について「米国にミサイルが飛んでいくことが存立危機事態に当たるのか」と疑義を呈した。そのうえで「グアムなど米国へ飛んでいくミサイルまで撃墜すべきだというなら、裸の(全面的な)集団的自衛権を憲法改正して認めるしかない」と指摘した。

 さらに岡田氏は「今、集団的自衛権を認める必要はない」と断言。事実上、米国を狙ったミサイルに自衛隊が共同対処する必要はないとの認識を示した。一方で「未来永劫(えいごう)認めないと決めつける必要はない。将来の余地を全部ふさぐ必要はない」とも述べた。
一方、岡田氏は北朝鮮有事に関し「日本がまずやるべきは、朝鮮半島にいる日本人を無事日本に移動させることだ。韓国政府の協力なくしてはできない。首脳会談もできない状況で、それができるのか」と指摘。政府に「外交努力が足りない」と注文を付けた。

 出演者から、民主党政権下で当時の李明博大統領が竹島に上陸するなど、日韓関係が悪化したことを指摘されると「連続線上の到達点だ。(民主党への)政権交代の前に(韓国の)首相が行って石碑を作っている。突然、大統領が行ったわけではない」と述べ、「民主党を責めるのはちょっと違う」と反論した。

2015年9月22日火曜日

安保法案は可決していない その1

Space of ishtarist: 安保法案は可決していない その1: 2015年9月19日未明の参議院本会議の採決を受けて、安保法案は可決された、とマスコミ各社は報道しています。 しかし、私たちは諦める必要も、絶望する必要もありません。 なぜなら、安保法案はいまだ可決されていないからです。 民主主義を取り戻す闘いを行うにあたって、私たちはまず...





















安保法案は可決していない その1

Space of ishtarist: 安保法案は可決していない その1: 2015年9月19日未明の参議院本会議の採決を受けて、安保法案は可決された、とマスコミ各社は報道しています。 しかし、私たちは諦める必要も、絶望する必要もありません。 なぜなら、安保法案はいまだ可決されていないからです。 民主主義を取り戻す闘いを行うにあたって、私たちはまず...





















2015年9月15日火曜日

山形市長選挙は、不正選挙チェク出来ない仕組みでは

これでますます不正選挙「やりやすくなりました!」ど~する山形市 !!

Posted by 佐藤 ひろみ on 2015年9月14日

安保法案は複雑過ぎる!安倍総理答えられず、

















2015年9月6日日曜日

安保法案が通ることを、米国のペンタゴンが待ち望んでいる。 米国の軍事費と兵隊を日本に肩代わりさせるための法案だと。 日本国民を守るためなんかじゃないんだと。廃案しかない

9/6NHK日曜討論 山本太郎議員発言集NHKは官邸へのゴマすり報道が多すぎる。安保法制の意図は米国追随だ!安保法制の意図、戦争できる国、自衛隊が戦争に参加できるためだ!この状態で修正案は危険、廃案しかない

Posted by 壷阪 道也 on 2015年9月5日

2015年8月31日月曜日

少子化高齢化であらゆる面で国力の衰退させる

出生数の減少が止まらない。年頭に発表された厚生労働省の推計では、昨年の年間出生数は103万1千人で 戦後最少を更新する見通しとなった。100万人の大台割れも時間の問題だ。 毎年200万人以上生まれた団塊ジュニア世代は、すべて40代となる。出産可能な女性が急速に減り、 出生数の大幅増加は難しい。少子化を止められなければ、いつの日にか日本民族は滅び、国家も消滅する。 有史以来の「最大の国難」の一つといっても決して過言ではない。その危機感を共有することが第一歩である。 ≪官民挙げ出生増目指せ≫ 希望があるのは、多くの人が結婚を願い、子供が欲しいと考えていることだ。